イースターのアイテム続きの続き

こんにちは。

今週はコツコツと製作しております。

試行錯誤して出来上がったのは

イースタークッキー♡

これ、何回やりなおしたことか~(=゚ω゚)ノ・・・(涙)!

初めは箱に入れようと思ったのですが

あれこれやっていたら一番これがかわいかった♡

シート留め。食べ物のクッキーというよりはイースターの飾り的な感じで。

ちょっとこの画像からだとよく分からないかもしれないけれど、ピンクの台紙の色も微妙な差でイメージが違って6回くらい刷り直し・・・とほほ。

クッキーは先に出来上がっていたのですけれど。

まぁ、出来上がりがかわいくできたので良しとしましょ!

5点作りまして、比べなければ、どれでもかわいいのですけれど、ちょっとうさぎちゃんが1個ずつ違うのでA~Eで選んでいただくことにします。

お目目は一発勝負なのです、もう一回やると必ず失敗するの分かってる(゚∀゚)。

さて、

続いてはイースターのプレゼント。

以前同じようなのを色が違って作ったので一緒に飾ってもかわいいと思います。

お花の部分はプリントじゃなくて貼ってあるので、折れたりしないよう気を付けて下さいね!

1950年代っぽい雰囲気です。

固定してあるので、開けたりはできません。

やさしい色味で他のイースターものと飾っても合わせやすいと思います。

特に

こちらのアイテムなんかは相性バッチリかな?

イースターのカードフレーム(3連)。

木製フレームにかわいいイースターのカードを3枚入れました☆

イースターのコーナーに飾ってもいいし、ドールハウスの子供部屋や女の子のお部屋に飾っても♡

もちろん壁に貼っていただいてもいいですよ。

ガラスやプラ板は反射しちゃうのであえて付けずに。

(ちょっとボケてしまってますね、すみません!)

フレームはもう1点。

こちらはもう少しエレガントな雰囲気。

これも木製フレームなのですが、グレーがかった薄い水色でペイントしてあります。

中の絵は、アンティーク好きな方ならご存じかと思うのですが、ヴィエノワズリーまたはヴィエノワーズ(ウィーン趣味)と呼ばれているものです。

優しいタッチが美しいイースターの絵柄をミニチュアにしました☆

これもまた、イースターの時以外に飾っていただいてもなんら問題ないかと思います。

クラシックなお部屋にもロマンティックなインテリアにもピッタリです。

さて最後は

絵本のご紹介です。

とは言っても開かないタイプですがー。

左から

物語感が強い、優しくかわいらしい絵柄のSpring has come! (春がやって来た!)

こちらは裏表で逆の絵柄になります。

spring chorus(春のコーラス)はイースターらしい卵型にヒヨコ達が歌を歌っている絵柄。

Dressed up Chick's Easter(おめかしヒヨコのイースター)は1950’sっぽい感じです。

ハイ。

一応これで小物は出揃った感じなのですが、あと1点セットものを作ろうかと準備しています。

できましたら、またこちらでご紹介しますね。

それでは今月の更新は♡3月29日(金)21:00~♡を予定しています。

どうぞよろしくお願いいたします。


daily antiques

アンティーク雑貨とミニチュアのお店