お店屋さんのドールハウス続き

こんにちは。

先週から引き続き、ドールハウス製作の続きです。

きれいに塗った外観をわざと汚しました。

(スミマセン、本日諸事情によりちょっと画像が悪いかもしれません。。。)

どこまで汚すかはいつも悩むところ。

今回のドールハウスのテーマカラーは薄いミントグリーン。

ドアは

最初こんな感じだったのですが↑

外観に合わせて上のように少し白っぽくし、汚しを入れました。

棚を作っています~。

こちらはナチュラルな雰囲気も残しつつ古っぽい感じに。

お店の顏になる看板です。このドールハウス一番の難関でした。無事に出来上がりましたが、、、

この後こちらにも汚し加工を入れました。失敗できないのでドキドキしながらやりました。

これで何屋さんか分かっちゃったかなー^m^。

店先には小さなサイズですが、石畳を入れます。

スチレンボードを使います。石畳だけでなくレンガの壁とかもこの方法で作ることができます。

ラフ画で下書きします。

ボールペンでなぞっていきます。なぞると言っても力を入れてボードに穴を開けていくような感じ。

今回は均等にならない方がいいので、力加減は適当でしたが~それでも長くやってると手が使い物にならないくらい痛くなるので注意!

私はいろんな作業の合間に少しずつ掘りました( ;∀;)。

好みの色に塗って完成です。

でこぼこ感を出す為に、モデリングペーストを先に塗って・・・と蓋を開けたらしばらく使っていなかったのでカッチカチ!になってました(>_<)。ジェッソを重ね塗りして済ませました、、、。

今回のドールハウスは南フランスにあるお店という設定なので、ラフで古っぽい感じの石畳を

必ず入れようと思っていました。

それに合わせて、赤いゼラニウムの鉢を作りました。

昔、実家にゼラニウムがあり、香りが好きになれずあまり好きな花ではなかったのですが(゚∀゚)

イタリアに行った時にたくさんの窓辺にゼラニウムの鉢が飾ってあって、それがとてもきれいで印象に残っているお花です。

今回のドールハウスは南フランスですが、地続きだし(過去のバックパッカー旅では、イタリアから夜行列車に乗って南仏まで行った思い出があります♡)同じような気候なので私のイメージにピッタリ!でした。

ドールハウス自体は派手さが全くないので、この鉢が彩りを添えてくれます♪

さて現在は、小物を製作中~!

来週にはできるかな?

またどうぞよろしくお願いします(*‘ω‘ *)。

daily antiques

アンティーク雑貨とミニチュアのお店