ロシアンフード

こんにちは。

前回の続きでロシアのお料理をご紹介しますね。

この3品が出来がりました☆

上:ボルシチ、中:ウハ、下:ビーフストロガノフ。

まずはビーフストロガノフ。

名前からロシア~って感じのお料理ですね。

でも、ビーフストロガノフとハッシュドビーフ、果てはハヤシライスの違いって・・・?

と調べてみたら(私と同じような疑問を持つ人がいた^^;)、諸説ありますが

まずハッシュドビーフは、薄切りの牛肉をデミグラス・ソースで煮込んだもの。

実はハヤシライスとの明確な違いはないそうで、デミグラスソース感が強いものがハッシュドビーフ、トマトソース感が強いものがハヤシ、って感じみたいです(+o+)?

私はハヤシライス、って豚肉なのかと思ってました・・・汗。

ハッシュドビーフが訛ってハヤシとなった説まであり、いずれにしても日本発祥の洋食らしい!

ビーフストロガノフとの大きな違いは、サワークリームが入っていること!

だから、色が黄みがかったベージュというか白っぽいんですよね。

このミニチュアは、それに合わせた色でお作りしました。

外国の画像を見たら、パスタにかけているレシピが多かった。

そして、何と!このビーフの意味は牛肉じゃないそうで(=゚ω゚)驚!!

ロシア語の”ベフ”=〇〇風の、という意味だそう! つまりはストロガノフさん流のお料理って

意味ならしい・・・

ミニチュアの方は作り始めてから、あぁ全部同じ色の具材・・・と気づいて、なかなか美味しそうに作るのが難しかったです~。

気に入っていただけましたら嬉しいです。

2品めは魚のスープ、ウハ(またはウハー)。

お魚は何でもいいそうなのだけど、サーモンにしました(^^)/

食べたことないけど(汗)シンプルなお料理っぽいです。

味も素材感を生かす感じですかねー。

あ、こちらのミニチュア販売は、3種類とも蓋付きになります。

なかなか気に入ったものが見つからず、いつも同じお鍋でごめんなさい~。

最後はボルシチです!

ロシア料理と言ったらボルシチ、って感じですよね~。

お鍋に入ったものと、お皿に入れたもの3種類作りました!

上手く写真が撮れず、、、スープがどのように見えているかな?という感じなのですが、濃いピンクで少し透明感のある感じで製作しました。

↑人参すくっているところ^^。

お鍋の方にもサワークリームのせちゃいました。

その方がボルシチらしかったので、お許し下さい~~~。

スープ皿に入れた方は3タイプあります。

ABCとしましたので、お選び下さい。

(スプーン入りのが気持ちお高くなります)

他のメニューも予定していたのですが、ちょっと製作失敗し没になり・・・時間がなくなってしまいましたー( ;∀;)。ゴメンナサイ。またいつかリベンジしよう。

今月の新商品の更新は♡1月28日(金)21:00~♡を予定しています。

まだバレンタインのものを少し製作中なので、、、ギリギリになりますが、またこちらにUPしますね。どうぞ宜しくお願い致します。

daily antiques

アンティーク雑貨とミニチュアのお店