今月はロシアがテーマ!

こんにちは。

今月更新分の新商品のご紹介です♪

題名の通り、今月のテーマはロシアです(^-^)/

昨今ニュースで騒がれておりますが・・・そういう政治的なことは置いといて。

イギリス・フランス・イタリア、アメリカなどをテーマに、これまでもフード関係などを作ってきた

当店のワールドシリーズ(←勝手に命名)の一環です♪

12月に予定していたのですが製作できなかったので今月にしました。

まずはマトリョーシカの紙袋♡

横型だけど小さめサイズかなー。SとMの間くらい。

背景の色が黒っぽく写ってしまってるかもしれませんが、茶色です。

もとは昔の広告のイラストなのですが、個人的に可愛すぎないマトリョーシカがツボです*^^*。

私の中でのロシアのデザイン、と言うと、昔”ソビエトの絵本”の展覧会を見に行ったことがあり

素朴でかわいらしいけれど、社会主義独特の(昔のチェコとか東ドイツとか)デザインのすばらしさに感動したのを覚えています。

まぁそのイメージとは少し違うのですが、皆様のドールハウスにも違和感なく飾っていただけるよう作りました。開かないタイプの本4冊。

左2冊はお料理の本。

初め違うデザインにしたんだけど、気に入らなくてやり直したロシア料理の本。四角い洋書サイズ。

真ん中にお料理の写真が写っているのが分かるかな? このお料理は、

”毛皮を着たニシン”という名前のロシアの前菜・・・ロシアって、お料理とかお菓子とかに付ける名前がおもしろい。あとで他にも出てきますが。

こっちはお菓子の本。

胡桃型の焼き菓子、アレーシュキを表紙にしてみました。

小説タイプの本2冊は、、、

イラストが小さ過ぎてよく分からなくなっちゃいましたが(汗)ウサギが窓から顏を出している

シーン。ロシアの民話”うさぎのいえ”(または”きつねとうさぎ”)。

こちらは、カラフルな絵柄がおもちゃっぽくてかわいかったのでロシアの童話集にしました。

この2タイプは小さめサイズです。

さてさて、変わってここからはお菓子に行きますー!

↑同じものなのですが、絵柄が長いのでくるっと回すとこういう感じになります♡

かわいいヒヨコとそのお母さんのキャニスターに入ったこちらは

中にお菓子が入っています。

このお菓子は“ガチョウの水かき”(グシヌィエ・ラプキ)という名前のカッテージチーズ・パイ。

さっきも書いたけど、ロシアってネーミングがおもしろい・・・^m^。

形がガチョウの足に似てるからなんだそう。

(ガチョウが材料に使われているわけではないのでご安心を! ヒヨコはちょっとビビり顔ですが)

と言うことで、がちょうファミリーのイラストを付けてみました☆

それぞれアレンジは少しずつ違ってますがご了承下さいね。

こちらは板チョコ。

昔こんなパッケージのチョコレートがあったみたいです。

素朴な雰囲気でクマちゃんの絵がかわいらしい~☆

日本の物よりちょっと大きめサイズ。

(ロシアは分かりませんがイギリスなどは、でっかいサイズの板チョコ売ってます!)

固定してあるので開くことはできませんが

ちょこんと置いておくだけでもかわいらしいデス!

いくつか並べるのもおススメ♡

ロシアのお菓子自体は素朴なものが多いので、どんなケーキを作ろうか悩みましたが~

調べていたら、ネーミングがあまりにもかわいくて作りたくなった”鳥のミルクケーキ”♡

プチーチエ・モロコー!

スラヴ民話で、美しい娘が周りの男たちを試すために、この世に存在しない「鳥のミルク」を持ってくるように言ったというお話から来ているそう。

何かロシアってメルヘンだなぁって思います( *´艸`)。

この世にない程、美味しいお菓子という意味ですって。

レシピによれば、マシュマロ・メレンゲ・ミルクスフレなどがスポンジ生地と層になっていて薄いチョコレートでコーティングされたものらしい。

同じケーキですが、4種類のアレンジで仕上げました。

このベース(土台)にした木のパーツは去年買ったものですが、ロシアのテーマにピッタリ!と思い今回使いました。

Aからご紹介しますね!

一番ロマンティックなローズ柄のベースにのっています♪

上の雪の結晶のデザインは私がこんなにきれいに描けるハズもなく(汗!)以前たまたまみつけたパーツを使っています。

(どこに行っても、ミニチュアに使えそうなパーツを探すのが趣味になりつつある・・・。)

こちらのケーキは全てこの状態で固定されています。

1ピースの部分も外れたりはしません。

ブルーの模様がきれいなBタイプは、上はシンプルに仕上げました!

ロシアのお菓子を調べていて難しかったのは、レシピはあるんだけどこんなデザインというのが決まっていないこと。このケーキも作る人によって全然形が違いました。層になっているんだけど2段だけのものもあったし、4段くらいのも。上のデコレーションもさまざま。

ロシア(ソ連圏)は広いし、それだけ色んな人が作っているポピュラーなお菓子なんでしょうね。

私は、一番下スポンジ・次ミルクスフレ・チョコレートスポンジ・ミルクスフレにして、チョコレートコーティングを。

段々になっているケーキは作るのにとても気を遣います。

Cは、私が勝手に一番ロシアっぽい!と思っています。

赤い実をつけて、なんだかノスタルジックな雰囲気に仕上がりました!

土台のパーツは森を想わせるグリーンとブルー。

クリスマスに飾ってもいいかもしれないですね。


Dは雪の結晶を4つ飾りました。


この赤い細かい柄もとてもかわいいです♪

皆様はどれがお好みでしょうか?

この他に、ロシアのフードものもいくつか製作できているのですが、今日は長くなるのでここで終わりにします。

また近々お見せしたいと思います~(^-^)!

今月の新商品の更新は♡1月28日(金)21:00~♡を予定しています。

daily antiques

アンティーク雑貨とミニチュアのお店