ミニチュアホールケーキ!
こんにちは。
金曜更新ならず~~~火曜日にずれ込んでしまいました( ;∀;)。
ホールケーキがいくつか出来上がりました!
出来立てホヤホヤ、苺のミルクレープ♡
今のところ今月一番の大作です。(^O^)/ 大きさではなくて製作が大変だった、という意味・・・
本物と同じような方法で作りました。
スミマセン、画像の色がイマイチだった・・・(私の手の色が怖い?)
実物はとってもかわいらしく出来てますよー♡
かわいらしい雰囲気で作りたかったので、ストロベリーということでクリームもピンクにしてみました!
イメージ通りにできて満足^m^~♪
フランス語でミル(mille)は千、という意味。まぁ千枚は重なってないけどネ。それだけたくさんということでしょうか・・・(千枚漬け思い出しちゃった。汗)
実際のミルクレープは作ったことはないけれど、単純作業ながら結構手間はかかりそうですねぇ。
クレープを重ねてある部分はそんなに違いはないのですが、イチゴの形が違うかな?
販売の際はABから選べるようにしたいと思います。Aは先端が細長い苺、Bはぽってりした感じ。
(前出の画像1、2枚めはB。3枚めはAです)
そして
ジャジャジャーン!
カットしたものも作りました。
このカット、一発勝負なので失敗しないか怖かったー。
無事☆段になっております(^^)/
あ、今回のミルクレープなのですが、日本のお店屋さんで見かけるのはフチがきちっと揃っているのが多いと思いますが、外国のレシピを見ていたらクレープの縁がフリフリしているのがかわいかったので、そんなイメージでホームメイド風のミルクレープにしてみました。
フム。なかなか美味しそうに焼けました(笑)。
若干フチ焦がし過ぎ?
こちらもお選びいただけるように販売します。
ケーキ自体はあんまり変わりません。苺とクリームがちょっとだけ違うのと
こちらのセットにはレースペーパーをお付けします。
その形が全然違いますので、お好きな方をお選び下さいね。
レースペーパーは接着すると発送の時に折れそうなので接着せずにお届けします。ケーキスタンドにのせてもいいですし、カットボードの上ならレースペーパーはいらないかな? 付けても付けなくてもお好きなアレンジで飾って下さい♪
↑こちらはAです。苺がちょっととんがった感じです。
小皿にのせたカットした分はフォークとともに接着されています。
次のケーキは、、、
チェリーとチョコレートのパブロヴァ。
パブロヴァ(パブロバ)は焼いたメレンゲの上に生クリームとフルーツを盛り付けたデザートのこと。今回私はチェリーにしましたが、フルーツはベリー系でもイチジクでも何でもいいです。
形もふわっとのせた感じのが多く自由なアレンジなのですが、今回のミニチュアではよりケーキっぽい感じに仕上げてみました。
オーストラリアとニュージーランドでポピュラーなお菓子で、アメリカやイギリスなど英語圏の国では結構フツーに見かけるけど、日本ではどれくらい知名度があるのかしら???
イギリスではこのパブロバ以外にもメレンゲのお菓子…と言うか大きなメレンゲがそのまま袋に入っているようなものも見かけるんですが(湿気がないから成せる技?)個人的にはメレンゲが好きと言うわけでもなく、ついつい他の物を頼みがちで、実は食べたことはないんですー(゚∀゚)今度どこかで見かけたら挑戦してみようっと。外国のメレンゲは激甘そうなイメージですけど、きっと日本のは甘さ控えめだろう(と期待)。
今回このパブロヴァを作るにあたり調べていたら、このお菓子、名前の由来がロシアの伝説的なバレリーナ、アンナ・パヴロワ Anna Pavlova(1881-1931)から来ていると知って感動♡
全然違う部類の好きなものが関連してるって何だか嬉しい*^^*!
バレエには全く詳しくないのですが、以前、アンティークのポストカードだったか昔の美しいバレリーナの写真に魅了されて、どんな人かを調べたらそれがアンナ・パヴロワでした。
バレエだけでなく彼女が残した数々の名言には、心に刺さるものがたくさんあります。
特にこの2つは、いつも私の心の中に留めて置きたい言葉♡
・気持ちを込めてこそ、芸術になる
・私にとっての成功は、人々の称賛の中にではなく、自分の理想が実現していくという満足感の中にある
すみませーん、また脱線しました(゚∀゚)。
パヴロヴァ(ケーキ)の起源や私が見た有名な写真など、ご興味がある方は詳しくはウィキにも載ってます~(笑)。
ミニチュアの方はお皿やケーキスタンドなど付属しませんが、下に何も敷かないと少し寂しい気もしたので、ゴールドの紙台紙をお付けしますが接着はしませんのでお好みで使って下さい↑
台紙の上に置いた写真をなぜか撮らなかったので、また今度お見せしたいと思います。
ハイ。次はブルーベリーチーズケーキです。
スミレ(ビオラか?)の飾りをつけました。
下のチーズケーキはレアチーズのイメージね^m^
3層になっています。
ブルーベリーソースはもっととろーりさせようか悩んだけど、この色で垂らすとハロウィン系になりかねない?と思いここで留めました。
横から見るとこんな感じ↑
意外と紫系のケーキって作ってこなかったかも? 一緒にたくさん飾る場合はアクセントカラーにもなりますし、夏のシーンにはこんなさっぱり系のケーキも良いのでは?
ブルーベリーは大きめ★
お皿やスタンドは付いていませんので、ご了承下さいね。
最後は、おひとり様ミニサイズのシフォンケーキ。
このケーキ台だとちょっと大きい感じです。サイズをご確認下さいね。
真上から見ると真ん中には穴が開いてますよ~。
シンプルに、苺と生クリームをのせました。アクセントにブルーベリー。
オーソドックスなお菓子なので、逆にいろんな雰囲気のシーンでお楽しみいただけるかと思います。
こちらもお皿などは付属しません。
さぁ今週は、ホールケーキでないお菓子を製作する予定です~。
0コメント