ステーショナリーそして家具!

こんにちは。また今月もギリギリ・・・汗。

数日前に首を寝違え、昨日動かしてマッサージしたら痛みがひどくなりました・・・(+o+)

製作に支障が。。。もうアホ過ぎて嫌になります。

と、今日はそんなことを話している暇なし!です(゚∀゚)。

たくさん写真がありますのでさっさと行きますね。

当初からの予定で、今月のステーショナリーに合わせて家具を作りました。

ライティングビューローと言ったらよいでしょうか。

今月はクラシック、がテーマと言うことでざっくりと1800年代初めくらいのイメージですが、厳密にそんな家具が私に作れるわけもなく(*´з`)あくまでイメージデス。(大体水色のアンティーク家具、ってグスタビアンくらいしか思いつかないし)

引き出しは開きません。

普通のテーブルよりは少し横長と言うか奥行が浅いタイプ。ドレッサーとしてもお使いになれます。

優しい雰囲気に仕上がったかなと思っています。

色は、薄い水色の上から薄く赤茶をかけていて、ちょっとピンクがかって見えます。

ほんの少しだけ汚しの加工を施しています。

取っ手はパーツを使って自作しました^m^♡

いくつか組み合わせて作っていますが、金色のパーツに真ん中はシルバー色にしてみたらニュアンスが加わって良い感じになりました~。ちょっとピカピカしていたので色を加えて古っぽくしてあります。お花みたいでかわいい。

こちらは正しくライティングビューローと言った感じ♡

思い通りのイメージに仕上がりました。

こちらも引き出しは開きません~。

ちょっと写真がボケてますが、サイズ感だけ。

色は、いわゆる真ん中の”白”です。←これで意味分かる?!

こちらも取っ手はワタクシの手作りなのですが、すごく気に入った仕上がりです♡

家具の取っ手って重要ですよね、結構雰囲気が変わる~。

クラシックなデザインですが、白にしたので重厚感はなく少し軽い雰囲気でしょうか。

小物や飾り方によって、かちっとした感じにも女性らしいエレガントな感じにもなりそうですよ。

棚が付いているので色々おままごと的な楽しみ方ができます。

撮影で遊びたくなっちゃった(;'∀')!

小物達は後でご紹介しますね☆

一緒に置いて比べるとこんな感じ↑。

奥行に数ミリ差はあるものの、ほとんど一緒かな。

いつも作っているダイニングテーブルよりは少し高さが低くなっています。

ピンクの小棚。気になった方いらっしゃいましたでしょうか・・・?

一番先にこれを作ったので、他の家具より少し雰囲気が違ってしまったのですが、、、。

クラシックと言うよりは、ヴィンテージって感じですよねー(゚∀゚)

木材の厚みが太過ぎたかな。

とは言え、いつも当店のアイテムを買っていただいてましたら、ばっちり合わせていただけるかと。

シャビーシックやカントリーっぽい雰囲気にはぴったり。

(わざと少し古っぽくしています)

ステーショナリーでも良いのですが、キッチンの壁などにスパイスラックなどとして飾っていただいてもいいですね♪

実はちょっと前に彫刻刀を新調しました。前はカッターで切っていたので、これで少し曲線カットがスムーズになるかと。

しかし小学生以来なので、まだ扱いが慣れてません。。。いや、小学校時代も彫刻刀はかなり苦手だったかも(-_-)。よく指にV字の怪我をしたような、、、なぜ指を刃物の前に置く?と今は思うけど、、、怪我しないようこれから頑張りまーす。今後何か良いものができるといいのですが☆

さて、小物のご紹介に行きますね!

先程から何度も登場しているアンティークレターの束と紫のキャンドルホルダー。

あらら。せっかく単体写真なのに色が少しヘンだった。

他の写真の色を見て下さいね(^-^;

土台の色はブロンズに近いかなと思います。塗料にゴールドを混ぜたので。重厚感のある感じに仕上がりました。

実はピンクのも作ったのですが、ちょっと気に入らず( ;∀;)もう少し手を加えたいのでまた別の時にご紹介することにします。

こちらはアンティークレターの束。

ずっとのお客様はご存じかと思いますが、このようなアイテムを今までいっぱい作ってきました。

ラブレターの束だったり、クリスマスバージョンだったり。(クリスマスのはまだ在庫があります)

やっぱり今月のテーマにはこれが一番似合うなぁーと言うことで、また作ってしまいました(*‘∀‘)。

”束”に弱いんだな、きっと。

毎回違うバージョンなので、以前のをお持ちの方もお楽しみいただけるかと思います。一緒に置いたり重ねたりしてもいいですしね!

ハイ。こちらも前出していましたが、壁掛け時計。

時計部分はプリントですが、木製のフレームを付けました。

針の部分もプリントで動きません。真ん中のビス(これは何て名前?)部分だけ小さなパーツが貼ってあります。

お花柄×焦げ茶でクラシックの鉄板?

↑この写真だとお花があんまり上手く見えなかった・・・

ベースはベージュがかったアイボリーでロマンティックな雰囲気です。

実物の方がよりかわいらしい印象。


壁掛け用なのですが、↑こんなふうに立てかけることも可能です。

最後は椅子のご紹介です!

いつも撮影に登場してくれるヴィクトリアンケーンシートとヴィクトリアンチェア。

通常はキットで販売していますが、ライティングデスクには椅子も欲しいかも?と思って

販売用に製作してみました。

今回のビューローに合わせるように、と作ったのでこちらもクラシックなイメージです。

クリスボンのキットは、組み立ては簡単なのですが着色が難しいんですよ。組み立ての何倍もの時間がかかります(;´Д`)。

こちらのヴィクトリアンチェアは、自分でも驚くべき良い出来上がり(笑)!

なかなか自分の思い通りにペイントっていうのは難しいのですが、これはいい感じに出来たと思います。(画像はちょっと濃いめに写ってるかもしれません~)

クリスボンの椅子のキットは、プラスチック製ですが木目が入っているので薄く塗れば木製っぽく見えるのですが、、、この薄く、って言うのが難しいんですよねー。まず下塗り剤を塗らないとプラスチックにはペイントできないし(オイルステンじゃない場合)何度か塗らないときれいに仕上がらないというジレンマ。

せっかくなので、ピンナップボードとシートの生地を合わせてみました!

白い方のデスクと合わせるとこんな感じ♡

水色の方とはこんな感じです♡

こちらの写真はかなりシャビーシックな雰囲気です。

もう1点。ケーンシートの方はブロンズ寄りの茶色にペイント。

(キャラメルブラウン、っていう名前がぴったりきそうな色)

いつもの黒い椅子とはまた雰囲気が変わりますよね~?

実は、この椅子、初めはもっと全然違う色で塗っていたのです。

黄色っぽい薄いベージュと柄の部分をピンクにしたのですが、まぁまぁ上手くできたものの

イメージはクラシックとは程遠く・・・古いは古いんだけどビンテージ寄りの・・・Romantic Prairie Style というインテリアの洋書を持っているのですが、その中に出て来そうなシャビーシックをもうちょっとラフで田舎っぽくした感じのインテリア。はたまた1970年代のヒッピー的な要素もありボヘミアンな感じ?になってしまったのでした。

もう1つ新たに組み立てる時間がもはやなく(T_T)、、、上からこの色にリペイント。

まぁ今度は成功したから良しとします。

にしても、色だけでここまで雰囲気が変わるのにはびっくり。

↑この水色のビューローとの相性も悪くないです♡

クリスボンの商品は全て実際あるアンティークやビンテージのデザインなのですが、この椅子はヴィクトリアン様式のもの。ただアメリカのデザインなので、イギリスのものとは少し雰囲気が違うかもしれません~。(とは言えヴィクトリアン時代は長いから色んなスタイルありますが)

白い方のビューローと合わせるとこんな感じ↑

サイズ感もすっきり収まります。

机と椅子だから後ろ姿も大事だったりして。

本日は長々とお付き合いいただいてありがとうございました。お楽しみいただけましたでしょうか。

それでは、今月の更新は7月29日(金)21:00~♡より。

大人のおままごと、楽しめるラインナップとなっております(^^)/

どうぞよろしくお願いいたします。

daily antiques

アンティーク雑貨とミニチュアのお店