北欧のお料理
こんにちは。
北欧がテーマのお料理を製作していました!
(^o^)丿
もはやシリーズ化しているお鍋に入ったお料理です。
他にいい感じのお鍋があったら使いたいのですが、なかなか良いものがありません。いつも同じお鍋でごめんなさいね。
北欧の煮込み料理。有名どころを調べてみました☆
まずは大鍋から。こちらはノルウェー料理の”バラカオ”。
バラカオ、とはスペイン語で干し鱈のことなんですって。ポルトガルでもよく食べられるらしいです。干し鱈料理って何となく韓国とか思い浮かべるけど~。
もともとのお料理はスペイン周辺のレシピらしいのですが、鱈は北欧が捕獲地ということで、そのまま根付いたのでしょう。
他の国のお料理が伝統料理になるなんて(インドの人もびっくり)カレーが日本の国民食みたいになってるのと似てる感覚???
ということで、トマトベースのスープにジャガイモ、玉ねぎ、鱈、それにたっぷりブラックオリーブを入れるあたり南欧のお料理~と言った感じ。(なんとなく味も想像できる)
まぁこれが何の料理か知らないと、ミニチュアの方は鱈と分かるかどうか微妙なところなのですが・・・(゚∀゚)。そしてブラックオリーブもねぇ。
ノルウェーの人にはきっと分かってもらえると思う~!
2品目。
小さい方の両手鍋に入ったものは、スウェーデンの船乗りのビーフシチュー”シューマンスビッフ”(シューマンスヴィッフ)。
牛肉、玉ねぎ、じゃがいもをビールで煮込んだ、汁だくの肉じゃがみたいな感じらしいです。
付け合わせにピクルスをそえて食べるんだとか!(食べてみたい)
ミニチュアの方はスープも茶色なのでちょっと写真で見ると分かりづらいのですが、
じゃがいもとお肉がたくさん入っています。
シチューというよりとろみが少ないスープ感が上手く出ていて自分では良くできたと思うんだけど。
(2つ下の画像にちょこっと写っているのが分かりやすいかな?)
次は、
片手鍋に入っているのは、フィンランドのサーモンスープ”ロヒケイット”。
ポピュラーなお料理なので、スープはさらっとしているものやシチューっぽい濃厚なものなど色々なレシピがあるそう。
ミニチュアは割と濃厚気味に出来上がりました(*‘∀‘)/
人参、じゃがいも、サーモン。あとこのお料理は必ずハーブのディルが入っているみたいです。
ミニチュアの方は、あまりたくさん入れると怖いことになりそうだったので少なめですがー。
レシピを見ていて思ったのだけど、どれも似たような煮込みやスープが世界各国にありそう。ハーブとかスパイスとかでその国の特色が出るのかもしれません。
お鍋は3つとも蓋が付いての販売となります。
続いてのお料理は、ミートボール!
スウェーデンと言ったら、やっぱりコレですよね?(・・・やっぱりIKEA?)
正直IKEAのレストランの写真も参考にしつつ、、、ミートボールとマッシュポテト、グレービーソースと彩にグリーンピースを散らしました。忘れてはいけないのはリンゴンベリーのジャムね。
余談ですが、フランスで初めてマッシュポテトを食べた時はちょっと感動☆
それまで特にマッシュポテト好きだと思ったことはなかったのですが、日本の少し固めのマッシュポテトと違いフランスやベルギーで食べるのはとってもクリーミー♡それにフランスのにはバターがいっぱい入ってますものね。
それ以来(あんまり家で作ることはないけど)作る時はかなり伸ばしています。
だからミニチュアのもそんな感じになってますよー(^-^)/
フォークが付いているものと、フォークがないのと2種類作りました。
いつも通りそれぞれアレンジなどちょっとずつ違っているのですが、今回は選べるようにしようかと思います。
ABとCDで販売ページも分ける予定です。
クリスボンのお皿の大きい方ですがミートボールは小さめです。
ノルウェー、フィンランド、スウェーデンと来て、残るはデンマーク。
北欧で唯一私が行ったことのある国です。
デンマークのオープンサンド”スモーブロー”。
以前にも作ったことがあるのですが、北欧の食べ物で一番に思いつきました。
実際現地で食べたからかな~。
お皿にのせたのですが、こちらは1点ずつ単品売りになります。
3種類くらいあると楽しいかなと思い、まずこちらはサーモン&クリームチーズ。
てっぱんの組み合わせですよねーーー(前も作った)。
北欧ではポピュラーなライ麦パンのスライスです。彩できゅうりをのせました。
サーモンの形などかなり違うので選べるようにしますね~♪
次は
生ハム&バジルソース。・・・本当に、私が食べたいものを作ってるだけだな(;'∀')。
味覚(?)が合う方がいらっしゃたら嬉しいデス。
生ハムはくねくねっとさせました。
寂しいので少しレタスも足しています。
こちらも選べるようにしますね~。
3種類めは、アボカド・シュリンプ。
前も同じのを作ったことがあるのですが、今回は少し作り方を変えて、ゆで卵と赤パプリカを加えてマヨネーズであえてみた(笑)。
絶対少数派だと思うのですが個人的には、アメリカのマヨネーズが大好き*^^*。
だからそんなイメージですよぉ。
作り方は本物と一緒です~。それぞれその形で作ってカットしています。
こちらも選べるようにします。
と、ここまでは単品売りのご紹介でしたが
セットも作りました。
3品をグレーのボードにのせました!
(^-^;
下に敷いた紙のチョイスが悪かったのか、この写真↑どうも和っぽいですよね。
ちょっとお寿司屋さんみたい(笑)。(サーモンも海鮮だからね)
まだセッティング写真を撮っていないので、もう少し北欧風になるようセッティングしてみます!
でもシンプルな北欧のデザインは和物のデザインに通ずるところがありますよね~。
駆け足で、北欧フードのご紹介でした!
ここまでお読み下さりありがとうございます。
それでは、今年最後の新商品の更新は♡12月23日(金)21:00より♡
どうぞよろしくお願いいたします。
0コメント