スウェーデンのお菓子

こんにちは。

今月は小出しにお届けしております。2点のお菓子が出来上がりました。

スウェーデンのプリンセスケーキ☆

これは前回できていたんですけど、写真が良くなかったので撮り直しました。

結構、本物っぽくできたと思うんだけど~(^o^)丿

スウェーデンで一番有名なケーキと言ったらコレ♡現地語では”プリンセストータ”と言います。

数年前、お菓子の洋書の表紙になっていたものを初めて見て”なんてかわいいの!!!”と思ったケーキ。海外のお菓子好きの方ならご存じかもしれません。

私はてっきりその作者の人のオリジナルデザインかと思いこんでいたのですが、調べてみたらスウェーデンのケーキ屋さんにはどこにでも売っている、というくらいポピュラーなお菓子でした。

本来のお色は、もうちょっと草色かかったものが多いみたいなんですが、個人的にペパーミントグリーン好きということでそっち寄りのお色にしました。ピンクやイエロー、白などでも作ることがあるそうです。上にのせたピンクの薔薇との相性も、正にプリンセスと名が付くのにふさわしいケーキ。

・・・と、絶賛しておりますがスウェーデンに行ったことがないので食べたことはありません(^-^;。

日本では見かけたことないですよねー?

この緑の部分はマジパン、中はスポンジケーキ、バニラクリーム、ラズベリージャム、ホイップクリームが積み重ねられています。

層になっているお菓子は何度か作っていますけれど、今回のドーム型と6層というのがなかなかの挑戦でした。割ってみなければ成功したか分からないし、粘土が完全に乾く前(多少柔らかい状態)でもある程度固まっている状態で切りたいので、夏と冬の乾燥度合いも違いますし、その辺難しかったです。

でも最初は粘土が苦手だった私がここまでできるようになれたのは相当嬉しい*^^*!

(商品を手元に置いておかない私ですが、正直コレは欲しい・・・売れなかったらもらいます!笑)

このケーキ、カットしなければ全然難しくないんですけどね。カットしていないとつまらないですよね~?


こちらのお品は、お皿やケーキスタンドなどは付属しません。↑お皿にのせるとこんな感じ。

分けて飾ってもかわいいですね。

いつもは6等分するのが定番なんですけど(何となく)今回は思い切って4等分^m^!

食いしん坊には夢の食べ方~☆

上にのせているローズは、マジパンで食べれるようにしているレシピもあるし生花を飾っている写真もありました。どちらか悩んだんですが、ミニチュアだしどっちでも見える感じにしようかなと

(*´з`)。

続いては、、、

スウェーデンのパンケーキ。

パンケーキ、、、と言うかどう見てもクレープなんだけどこれがスウェーデンでは一般的なんだそうです。

どんなアレンジにしようかな~と悩みましたが、ピンクのお皿にのせてクルクル巻いてジャムと生クリームをかけました。クレープの中にも生クリーム入ってます。ジャムはやっぱりリンゴンベリー(コケモモ)ジャムかな~。←IKEAね。

今回は、他にも北欧の食べ物を製作しています。たまたまお菓子は2つともスウェーデンのになっちゃったんですけど、全体的にお菓子は素朴なものが多く、見た目が地味なので、ミニチュアで製作するとなると悩みましたー。このアイテムも地味なアイテムにもなり得ますからね=3

お皿はクリスボンのSサイズの方なので、小さめです。

上のセッティングではフォークをのせてみましたが、付属しませんのでご注意下さいませ。

空のグラスが気になりますが(゚∀゚)ちょっとおいしそう・・・オナカヘッテキタ。

アレンジはそれぞれちょっとずつ違いますので、ご希望がありましたら備考欄またはメールでお知らせ下さいませ。

さてさて、調理途中な北欧料理がいくつかございます^m^。

12月23日(金)UPを目指して、もう少しがんばりますね。今月も最後までギリギリになってしまい申し訳ありませんが、来週初めにまたブログでお見せしたいと思います~。

どうぞよろしくお願いいたします。

daily antiques

アンティーク雑貨とミニチュアのお店