ケーキまだまだ作ってます

こんにちは。

スミマセン、すっかり間が空いてしまいました( ;∀;)!

ミニチュアショー(作家展)が終わり、確定申告も何とか終わらせ・・・とりあえずホッとしております。ショー前は体調面で不安があったものの何とか無事2日間終えることができました。

大変遅ればせながらですが、作家展にいらしてくれたお客様どうもありがとうございました!

去年はコロナのせいで寂しい催事になってしまいましたが、今年は賑やかでした☆

今回もあまりいつもと変わらないディスプレイが・・・(汗)。

半ブースですが、この(確定申告の)時期のイベントはなかなか大変なのが正直なところです~。

でも少し材料なども買えたので今後の製作に役立てたいと思います(^^)/

さてさてー、

3月はイースターの新商品も作りたいと思っているのですが、とりあえず引き続きドールハウス作りを進めています。

^m^ ~♡

このケーキでどんなお店か分かっちゃったかなー!?

そう、ウエディングケーキのお店を作っています。

このアイデアは以前からドールハウス案として頭の中にあったのですが、コロナ禍で海外で流行った”ランベスケーキ”がこのドールハウスにピッタリ♡!だったので、わー作りたい!ということで、ちょっと”見切り発車的”に製作を始めた感もあります(゚∀゚)。

ランベスケーキ(Lambeth Cake)とは、ロココ調のデコレーションケーキのこと。ランベスメソッドやランベステクニックと呼ばれているロイヤルアイシングをいくつも重ねた手法で、イギリスのパティシエ、ジョセフ・ランベスという人がヴィクトリアン時代に出版した本からきているそう。

ヴィンテージケーキとも呼ばれていて、カラフルなものは1970~80年代に流行ったらしい。そのタイプのものは韓国のケーキとしてここ最近有名になったのでご存じの方も多いのでは?

カラフルなのもかわいいのですが、今回はウェディングというテーマなのでやり過ぎないように、品のある感じで仕上げたいと思っています♡

とは言え、多分ミニチュア作りをなさったことがない方でもお分かりかと思いますが・・・

1台作るにも時間がかかってとっても大変です(*´Д`)!

ということで、ケーキ作りはまだまだ続きます・・・汗。

本日はここまでデス。

daily antiques

アンティーク雑貨とミニチュアのお店