ピオニーバスケットと種の袋
6月の新商品が出揃いました!
結局お花がメインで予定していたガーデニングものは少なめ・野菜とピクニックがテーマのミニチュアは次回、、、となってしまいましたが(^-^;
お花を作るのが楽しくなってしまい(いっぱいできると綺麗☆)ローズな気分でもあったので。
やっぱりお菓子とかと比べるとお花を作るのは大変なので、やる気になった時にやらないとね!
最後までなかなか出来上がらなかったピオニーのバスケットが出来上がりました!
コレ、初めはこんなにお花を作る気は全然なかったのですが~仮接着ができないのでぶっつけ本番でやったら、ここに足した方がいいなとかあれ?バランス悪くなっちゃった!とエンドレス・・・
(゚∀゚)
えーいぃ!もうこうなったら納得いくまで作ろう!!!と思い切って、こんなにこん盛り・・・
正直なところ大変だった・・・多分今後もここまで1つの作品に時間はかけないと思う。
(まだ値段を付けてなくて、一体いくらになっちゃうのかなー汗。少しお安めにはしますね)
木のバスケットも自作です。そう、これも作るのは大変だった・・・今また思い出した( ;∀;)/
インスタで見かけた実際の写真で、シャビーシックなこんなバスケットにピオニーをたくさん入れているのを見かけて作りたくなっちゃったのです。
英語のピオニーは、芍薬と牡丹の両方のことを言います。
私の中では牡丹は日本や中国のイメージが強いんだけれど、実際はともにボタン科で、芍薬は”草”・牡丹は”樹木”なそう。葉っぱの違いや香りがあるなしというのも見分けるポイントだそうです。
どのお花もたくさんの種類がありますからねー、私は先に素敵な画像を見つけてから作りたくなるほうなので、これは薔薇なのか?芍薬なのか?と首をひねることもよくあります。(葉っぱを見ればわかるけど花瓶に挿してあると葉が見えないこともあるので)
上から見るとこのむぎゅむぎゅッと感^m^♡
薄いピンクからオレンジ系。いろいろな色のピオニーを作りました。
どちらの方向からもイメージが変わることはあまりないお品ですが、お好きな感じで飾って下さいね!
バスケットは古びた感じに加工しています。
1点でもとても存在感のあるお品に仕上がっています。
前回写真を撮るのを忘れていた種の袋。6個セットです。
これまでにも種の袋は製作していて(現在在庫のあるものもあります)これまではペタンコだったんだけど、今回のは中に種らしきものを入れて少し袋はふっくらしています。
中の種は接着しなかったので振ると鳴るハズ、、、でしたが1個で振っても鳴りません?
6個入れたOPP袋を振ると鳴るんだけど~不思議(+_+)?←どうでもいい情報。
在庫があった木箱(MOT-1687)に入れてみました。
いろいろな飾り方でお楽しみいただけるかと思います。
今月の新商品を使ってセッティング♡
いつかお花屋さんのドールハウスを作ってはみたいけれど、どんなに大変なんだろう・・・と想像できてしまい、二の足を踏んでいます。
(どなたか予約注文していただいたらやる気になるかも?)
それでは、更新は♡6月28日(金)21:00~♡です!
どうぞよろしくお願いいたします。
0コメント